top of page

教育・科学・文化
推進のために

活動内容
Action
静岡ユネスコ講座
静岡ユネスコ協会では、一般市民対象の講座を160回以上開催してきました。
令和4年度は以下講座が予定されています。
2022年度開催の講座
5月「古武術と健康」
7月「シベリアのバイオリン」
9月「南アルプスとユネスコエコパーク」
11月「ユニセフとディズニーランド」
3月「高校生大使平和大使」



絵画展
地域の文化財や自然遺産の大切さをテーマにした子どもたちの絵画を展示します。
地域の人々にも、身近な文化財や自然を保護・継承していくことの大切さを訴えるために、応募作品をすべて展示し、「持続可能な社会の創り手を育む教育(ESD)」の一環として、地球の存在する人間を含めた生物が未来まで営み続けるための考え方を広く伝える機会として企画しています。
「世界遺産も!身近なものも!未来へひきつぐたからもの」をキャッチコピーに1998年から開催してまいりました。

第23回日本ユネスコ協会
連盟会長賞

第23回静岡ユネスコ協会
会長賞
「日本平夢絵巻」
その他の活動
日本ユネスコ協会の平和事業として行われる「平和の鐘を鳴らそう」は各市町村のお寺や教会と協力して平和について学び考え、平和祈願を行うものです。
静岡ユネスコ協会では、これをさらに文化的な活動として展開させるために「絵巻物」の制作を行っています。
静岡から世界に向けて、静岡市内のお寺や教会の方々から平和のメッセージをいただきそれに日本画家・森谷明子が絵を添えています。
幅70㎝×15mの巨大絵巻を各地で回覧展示する予定です。

・ESD教育の推進・普及事業
・ユネスコスクール普及促進
・ユネスコスクールパスポート事業
・募金活動
・会報の発行
・各種の共催・後援
・ユネスコ運動

bottom of page