平和の
文化創造を
目指して

静岡ユネスコ協会は1948年から平和の文化創造を目指し活動を
続けて参りました
「教育・科学・文化の推進」に基づき様々な取り組みを行っております
今後の活動のお知らせとこれまでの取り組みの
ご報告をいたします
ブログを開設しました
静岡ユネスコ協会の
精神にご賛同くださり
応援いただいている
みなさま
静岡ユネスコ協会講座
第27回静岡ユネスコ協会 絵画展について
2025/2/24(月・祝)
七間町シネマヒストリー 無事終了しました!
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
2月24日に「七間町シネマヒストリー」を
開催しました。
皆様のご協力もあり、イベントは無事に開催出来ました!ご参加いただいた皆様、ご協力いただいたスポンサーの皆さま、誠にありがとうございました。
今後とも、静岡ユネスコ協会をよろしくお願い申し上げます。
静岡ユネスコ協会 小塚
※ご質問はお問い合わせ欄またはお電話にて
New
第27回静岡ユネスコ 小・中学生 絵画展
「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」を開催いたします。
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
「未来へ残したい地域のたからもの」の思いに基づき、自分で見つけた地域のたからものを描くことを通し、文化財や自然遺産を大切にしていこうとする心が育まれることを願い、絵画を募集致します。
1題材
テーマ 『絵で伝えよう!わたしの町のたからもの』
・地域の街並み ・史跡・無形・有形文化財・祭り
・神楽・歴史的建物・風 景・生き物など…
作品
① 大きさ…4つ切画用紙、平面(厚さ 2mm以下) ② 画 材…自由(はがれやすいものは不可)
③ 作品裏…校名、学年、氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記入。
④ 題名札…マジックペンではっきり大きく記入し、作品中央下に貼付。
(チラシ、募集要項、静岡ユネスコHPに題名札あり。)
⑤ 授業等で制作した作品は、集団の 1 割程度を学校で事前に選抜してから応募。
2 応募期間
令和7年8月27日(水)~9月4日(木)
3 提出先
・各学校で収集後、以下提出先へお持ちください。
個人での提出も可能です。
(どちらも題名札を忘れずにご提出ください)
①静岡市民ギャラリー
(10時-12時,13時-17時、土日可)
〒420-8602 葵区追手町 5 番 1 号
TEL054-221-1017 (時間外の提出は要問合せ)
(搬入時にロータリーへの一時停車可)
②ホテルクエスト清水
(清水経済人俱楽部内 清水ユネスコ協会事務局)
受付はフロントにて賜ります。
〒424-0816 清水区真砂町3-27
TEL054-366-7101(フロント)
その他詳細、提出用題名札は以下PDFにございます。
たくさんのご応募お待ちしております。
昨年受賞された作品は下のボタンからご覧ください。
今後とも、静岡ユネスコ協会をよろしくお願い申し上げます。
※ご質問はお問合せ欄または担当連絡先まで
New
昨年の受賞作品

日本ユネスコ協会連盟会長賞
「私たちの草薙神社」谷 沙羅(6年生)

戦争は人の心の中で生まれるものであるから
人の心の中に平和の砦を築かなければならない。
(ユネスコ憲章全文より)
静岡ユネスコ協会はユネスコ憲章に基づき活動しています。